光学機器のつぼ 

こちらのBlogでは、狩猟や精密射撃に使用されるライフルスコープ、あるいは別のタイプの光学機器(双眼鏡、ドットサイト、距離計など)を取り上げてまいります。

難しそうなスコープも、図解を用いてかみくだきながら、初めての方々にとって少し面白そうだなと感じて戴けるような記事を心がけて参ります。

 
狩猟に空気銃をご使用のみなさま、“エレベーションがたりない?”“標的をレチクルに捕えながら射撃したいけど着弾点が見えない?”いま一度お手元の空気銃(エアライフル)とライフルスコープを見てみましょう。もう少しできることがあるかもしれません。 


 

ライフルスコープを傾ける?


初めての方にはちょっとイメージしにくい、ライフルスコープを傾斜(前傾)させる理由と、その効果が得られる仕組みについて触れて参ります。

こちらのBlogでは、狩猟用途1MOA=約3㎝とさせていただいておりますが、精密射撃用途においては、僅かな差の累積は誤差につながりますので、その点ご理解を願います。

  

【狙点と着弾点?】

装薬銃の場合、長距離射撃を除き、スコープ自体を大きく傾ける必要はありません。一方、空気銃の場合は異なります。特に、射出パワーと弾の重さに加え、射撃距離は重要な要素であり、ドロップ量(弾の落下幅)は着弾精度に影響を及ぼします。

【エレベーション?】 

仮に無風環境での射撃として話を続けると、このドロップ量(狙点と着弾点の差異幅)というのは、通常、ライフルスコープのエレベーションつまみを回すことで解消します。

【足りないのだが?】 

しかしながら、エアライフル(空気銃)を用いたロングレンジ射撃の場合、スコープに内蔵されているエレベーションだけでは対応しきれない移動量(狙点と着弾点の補正)が多くの場面で発生します。

結果として、①標的が見えない…。②着弾点も見えない…。③なんか楽しくない…。

心当たりのある方、続きをどうぞ。

 

【空気銃:レールは傾斜。】

お手元の空気銃を確認してみてください。20MOA、あるいは別の数字が刻んであれば、ご自身のスコープに内蔵されているエレベーション移動量+20MOAというのが活用可能な最大移動量です。

【どんだけ対応?】

仮にスコープの移動量が、0位置を起点に+/-25MOAの場合(合計50MOA)、距離100mでは約75㎝のドロップ補正量ですが、距離50mでは半分の約37.5㎝の範囲で着弾点を補正することができます。

【先ずは安心。】 

空気銃の場合、最近のモデルでは20MOA程度の傾斜が標準搭載されていることから、更に20MOA=約60㎝(距離100m)、20MOA=約30㎝(距離50m)のボーナス移動量がもれなく付いています。

【別の困りごとが。。。】 

ゼロインは30m。射撃距離50mが大変厳しい…。
重量のあるペレットを使用。100mがそれでも厳しい...。
150メートルって...。


問題が解決できない場合は、お気軽にご相談ください。エラタック傾斜マウントという確実な解決方法がございます。

東京都 練馬区にある空気銃のショールーム

Japan

プライバシーポリシーを読み同意します。